介護福祉ビジネススクール
松田耕一のTOP OF LOCAL

Podcast 介護福祉ビジネススクール「松田耕一のトップオブローカル」は、大手外資系アパレル会社のトップセールスマンから介護福祉事業経営者に転身した松田耕一が、「これからの介護福祉経営に求められるもの」についてお伝えしていきます。既存事業がうまく行かなくなってきた、今後の事業展開が不安、などのお悩みを抱えている経営者の方。異業種から介護福祉業界への参入を考えている経営者の方。これからどんどん事業を拡大していこうと考えている経営者の方など、介護福祉ビジネスの入門から応用まで、さまざまなステージの方に楽しんでいただける番組です。毎週月曜に配信しています。

松田耕一へのご質問など

Question

介護福祉ビジネススクール「松田耕一のTOP OF LOCAL」では、みなさまからのご質問を受け付けています。 番組で松田耕一へのご質問や、取り上げて欲しいテーマ、番組のご感想など、お気軽にご連絡ください。

    必須 氏名

    必須 メールアドレス

    任意電話番号

    必須ご質問や取り上げてほしい内容

     

    バックナンバー

    Backnumber

    • 第222回:Q&A「就労継続支援事業所の利用者集客方法」

      第222回はいただいた質問に対して、松田耕一が回答します。

      こんにちは、就労継続支援B型の事業を新規事業としてスタートさせました。

      利用者の集客に苦戦しています。どのようにしたら集客できるでしょうか?ざっくりした質問で申し訳ありませんが、回答いただけると幸いです。


    • 第221回:Twitter解説「資料作りに時間をかけない!」

      第221回は松田耕一のツイートを解説します。


    • 第220回:ピックアップニュース「障がい児支援、ずさん経営で倒産相次ぐ 求められる“質“の壁」

      第220回はニュースを取り上げます。

      障がいを持つ子どもへの「福祉の在り方」が問われている。障がいのある就学児童の支援を目的とした「放課後デイサービス(放デイ)」運営企業の倒産は、2022年に14件発生し、前年の6件から2倍超に急増。民間企業が本格的に参入し始めた12年以降、最多を更新した。

      放課後デイサービスは、何らかの障がいを抱える6~18歳までの子どもが利用可能な福祉施設で、夏休み・冬休みなどの長期休暇等で利用できる施設を指す。2012年の児童福祉法改正以後、支援が必要な子どもの増加を背景にニーズが拡大し、参入する企業が相次いだ一方、営利目的に走る施設の増加が問題視され、サービスの質を上げる目的で18年に報酬改定が行われた。

      その結果、利用者獲得競争が激化していた上に、有資格者の人員配置やサービス面で課題のあった企業では報酬が減額され経営が行き詰るケースが増加。また、収益を重視した結果、利用者や職員数などを水増しした不正請求などが発覚し、事業継続を断念したケースも増えている。 実際に、これまでに倒産理由が判明した放デイ事業者29社のうち、利用者の低迷が原因となった倒産は34.5%を占め最多だった。一方、水増し請求のほか、不適切な職員配置などに起因した施設内の怪我やトラブルが原因で行政処分を受けた「法令違反」によるものも31.0%を占め、ずさんな経営体制により事業継続が立ち行かなくなったケースも多い。

      足元では、2024年の法改正で、子どもの障がい特性を踏まえた適切な発達支援を促さない放デイ事業所は、公費による支援対象から除外される見通しなど、経営環境はさらに変化する。質の高い支援やサービスが提供できない放デイ事業者の淘汰がさらに進む可能性がある。

      参考記事:https://news.yahoo.co.jp/articles/b31f8b7ae98e2b4adf6da9679ad094310358bbc8


    • 第219回:Q&A「訪問看護の新規立ち上げコンサルはどのようなところがよいか?」

      第219回はいただいた質問に対して、松田耕一が回答します。

      こんにちは、いつも楽しく拝聴しております。 私は、とある地方で通所介護を経営しているものです。訪問看護への参入を検討しております。いろいろ調べていたところ、某大手コンサル会社のセミナーにいきつきました。以前、立ち上げのコンサルを受けるのもありとおっしゃっていましたが、どのようなところがよいでしょうか? 大手のコンサル会社だと費用もそれなりにしそうで、投資するにはかなり勇気がいります。アドバイスお願いします。


    • 第218回:Twitter解説「介護福祉サービスに従事する人が転職する時に言語化すべき3つのポイント」

      第218回は松田耕一のツイートを解説します。