第294回:Q&A「幹部職で採用したスタッフが期待外れだった場合どうするか?」
第294回はいただいた質問に対して、松田耕一が回答します。
はじめまして。20床の介護施設を経営しています。
2ヶ月前に、大手介護チェーンで30年のキャリアを持つスタッフを管理職候補として採用したのですが、現場での様子を見ているといろいろと気になる点が出てきています。
採用時の条件として、当施設では最高給与帯の処遇で入職してもらいましたが、次のような課題が見られます。
- 新しい取り組みへの消極的な姿勢
- 若手職員とのコミュニケーション不足
- 前職でのやり方に固執する傾向
- リーダーシップ不足
試用期間が残り1ヶ月となりましたが、このまま本採用に進むべきか非常に悩んでいます。
このような状況をどのように対処すればよいでしょうか?特に以下の点についてアドバイスいただけますと幸いです。
- 試用期間中の評価基準の設定方法
- 期待値とのギャップを埋めるための具体的な取り組み
- 本採用を見送る場合の対応方法
ご経験やお知恵をお借りできますと幸いです。
「介護福祉ビジネススクール 松田耕一のTOP OF LOCAL」ナビゲーター
専門はマーケティング。もともとは通販会社でゴリゴリのマーケティングをやっていましたが、親の病気や介護をきっかけに、介護福祉の業界に携わるようになりました。マーケティングの視点から介護福祉事業を分析していきます。